アロマオイルとは?
アロマオイル? 精油? エッセンシャルオイル?
アロマオイルは、〝精油〟または、〝エッセンシャルオイル〟とも呼ばれていますが、一般的に〝アロマオイル〟と呼ばれている方が多いようなので「アロマ@癒し生活」では〝アロマオイル〟と呼びます。
アロマオイルとは〝植物のホルモン〟
植物に含まれる揮発性の油
植物に含まれる揮発性の油のことを〝アロマオイル(精油)〟といいます。
といっても、油ではありません。アルコールに近いもので、揮発性があり、ベタつく感触はありません。
「植物のホルモン」と呼ばれ、植物が生きていく上で、不可欠なものです。
植物のどこにあるの?
ハーブや柑橘類などの植物には「油(ゆ)のう」と呼ばれる袋状の小さな粒があり、アロマオイルはこの粒の中に入っています。
オレンジやグレープフルーツなどの皮の表面をよ~く見てみると、透明感のある油のうを目で確認することができます。
油のうは、花びら・樹皮・果皮・茎・葉の裏…など、植物のいろんな部位にあり、それらの油のうから精油を得ることができます。
太陽や大地からのパワーを凝縮した液体
植物は、葉にたくさんの日光を浴び、根から水分や栄養を吸収して育っています。
そして、自然が与えてくれた力を自分が育つための力に変え、アロマオイルを油のうにため込んでいるのです。
値段が結構高い…
アロマオイルを取り出すには、とても多くの原料がなくては取り出せません。
例えば、バラからたった一滴のアロマオイルを取り出すとします。
一体どれくらい花が必要なのでしょうか? 答えは、約30本といわれています。
瓶の大きさの割りに値段が高いのも、納得できます…